Your browser is: WebKit 537.36. This browser is out of date so some features on this site might break. Try a different browser or update this browser. Learn more.
コンテンツにスキップする

「アメリカを買え」、世界市場は「解放の日」の悪夢忘れられるか

更新日時
  • 米中貿易戦争の一時停戦で米株とドルは上昇、金や円は下落
  • 押し目買いの段階は終わったとの指摘も、新規参入は非常に困難
The Times Square neighborhood of New York.
The Times Square neighborhood of New York. Photographer: Yuki Iwamura/Bloomberg

米中の貿易戦争が一時停戦となったことで、米国株はトランプ大統領が宣言した「解放の日」がなかったかのように上昇した。S&P500種株価指数は3.3%上昇。大型ハイテク株が騰勢を取り戻し、ナスダック100指数は強気相場に復帰した。ドルは急伸し、対円では一時148円64銭に達した。米国債相場は下げ、今年の米利下げ期待は後退した。

【米国市況】ナスダック100が強気相場入り、米中合意で-ドル148円台

  週末にジュネーブで協議した米中両国は、関税の引き下げと、相違解消のための猶予期間を設けることで合意した。BNYメロンのジェフリー・ユー氏は「4月の悪夢は消えないと思っていたが、最悪のシナリオはもはや過去のものとなり、投資家はそれに合わせて資産を配分するだろう」と述べた。

関連記事:米中が90日間の関税率の大幅引き下げで合意-貿易協議で共同声明 (1)

  ブルーベイ・フィックスト・インカムのマーク・ダウディング最高投資責任者(CIO)は「リセッション(景気後退)に備えたトレードを一部解消する動きも出ている」と指摘。「当然の展開だ。貿易が突然休止し、米経済が激しく壁にぶち当たるような崖っぷちの状況が懸念されていたからだ。その懸念は後退した」と述べた。

Nasdaq 100 Poised to Re-Enter Bull Market | With Monday's rally, index could be up 20% from April's low
ナスダック100指数
出所:ブルームバーグ

関連記事:S&P500種、トランプ大統領の「買いの好機」発言以降に14%急伸

  ブルームバーグ・ドル指数は1%上昇。トランプ氏が昨年11月に大統領選挙に勝利して以来の大幅高で引けた。

  円やスイス・フラン、金といった逃避先資産は軒並み値下がり。金利市場でも変化があり、連邦公開市場委員会(FOMC)の予定に連動する金利スワップ市場では、9月の0.25ポイント利下げが広く織り込まれるようになった。先週は7月の利下げ開始見通しが優勢だった。 経済がリセッションを避けられるとの希望が広がり、今年予想される利下げ回数は2回に減少した。

  ただし、90日間の猶予では複雑な貿易交渉には不十分との懸念も残る。

Rocky Ride | S&P 500 fell 12% after April 2 tariff annoucement, then bounced back
S&P500種株価指数
出所:ブルームバーグ

  ベッセント米財務長官は12日、停戦延長の可能性に言及した。一方で、中国の輸出業者がこの期間中に輸出を加速させれば、貿易不均衡はさらに悪化するとの懸念も浮上している。

Dollar Jumps on Trade Talk Optimism | Bloomberg index on track for best day in over five weeks
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は
出所:ブルームバーグ

  シンギュラー・バンクのロベルト・ショルテス氏は、米株式相場が過去最高値を回復するのは容易ではなく、通商政策の不透明さによる企業業績への影響も懸念されると指摘。「これまでは押し目で買いを入れてきた。今は様子を見ているが、上昇局面で売りを出すかどうか考えている」と述べた。

動画:米中の貿易協議を伝えるブルームバーグ・テレビジョン
出所:ブルームバーグ

  UPSやフォード、マテルなどはすでに、関税を理由に業績見通しの撤回を発表。ブルームバーグ・インテリジェンスによると、S&P500種株価指数採用企業は平均で、売上高の6.1%を中国に依存している。

  一方でセンチメントの変化は世界市場の回復を促すのに十分だとの見方もある。S&P500種は2月高値から19%近く下げた後、およそ半値に戻している。通貨市場の反発はまだ弱々しい。

  ラ・フィナンシエール・ドゥ・レシキのトレーディング責任者デービッド・クルック氏は「押し目買いの段階は過ぎた。まだ投資していないのなら、市場に参入するのは非常に難しい」と指摘。「リバウンドを逃した人にとっては、まさに『ペイントレード(痛みを伴うトレード)』だ」と述べた。

原題:‘Buy America’ Sweeps Across Global Markets After Trade Talks (3)(抜粋)

(相場の動きを更新し、エコノミストのコメントを加えま)
    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE